To customers
みまから唐辛子について
日本の伝統唐辛子「みまから唐辛子」~徳島県美馬地方で古くから作られてきた唐辛子です。
旬の時期は7月下旬~9月中旬です。7月初めには長さ20センチほどの立派な実をつけますが、一番なり辛味が少ないためにすべて破棄します。安定した収穫が始まると、長さ12~15センチになります。
唐辛子は一般的に種が辛いと思われていますが、実際は中の白いワタのような「胎座(タイザ)」部分が一番辛いです。胎座についている種も辛いというわけです。胎座のない先端はほとんど辛くありません。
みまから唐辛子の特徴は「辛味が強く糖度が高い」ことです。辛味はハバネロ級とも言われています。糖度はメロン並にあります。野菜の糖度は旨味ですので【辛味が強く旨味がある、おいしい唐辛子】として、親しまれています。
「みまから唐辛子生産者組合」を立ち上げ、契約農家さんのみで生産されています。土づくりから始まり、収穫までのを生産者組合で情報を共有し、意見交換会や研修の場を持ちよりよい唐辛子をつくるために、日々努力しています。
これまで40年に余り旧美馬町の街づくりに尽力してきた人たちによる最後の挑戦が【日本一の唐辛子づくり】であり【産地化】を目指しています。昔は若者だった人たちの集大成です。どうぞ皆様に応援していただけると嬉しいです。
~私たちは伝統を手づくりで守っています~
※類似品にはくれぐれもお気をつけください。みまから唐辛子はみまから生産者組合と美馬交流館のみで販売が許可されています。品種化のためにどうぞご協力ください。
- 2021.07.15
- 14:12
- To customers